NOT FOUND -見つかりませんでした-

また性懲りもなく瓶蓋ジャムを買い求める

すが家しのぶ収集物目録(2009年)

1/14 NON STYLE LIVE 2008 in 6大都市 ~ダメ男vsダテ男~」
1/21 キングオブコメディ第5回単独ライブ「誤解」
1/21 「故 鳥居みゆき告別式 ~狂宴封鎖的世界~」
1/21 チハラトーク #3」
2/18 キングオブコント2008」
2/18 エレ片コントライブ~コントの人2~
2/18 兵動大樹のおしゃべり大好き。2
2/20 モエヤン First DVD「まるだしヤッホー!~タイツからヘアー~」
2/25 ジャルジャルの戯 2」
2/25 ナイツ単独ライブ「21世紀大ナイツ展」
2/25 麒麟「かわしまんざいたむらいぶ」
2/25 スネークマンショー「楽しいテレビ」
3/11 モンスターエンジンDVD」
3/13 チハラトーク #-1」
3/13 チハラトーク #-2」
3/13 チハラトーク #-3」
3/18 ラーメンズ第5回公演「home」
3/18 パペットマペット活動10周年記念ライブ「牛蛙祭り」
3/19 快楽亭ブラック「放禁王」
3/25 カンニング竹山単独ライブ「放送禁止」
3/25 シティボーイズミックスPRESENTS「オペレッタ ロータスとピエーレ」
3/31 爆笑オンエアバトル タカアンドトシ
3/31 爆笑オンエアバトル NON STYLE
4/1 ラーメンズ第16回公演「TEXT」
4/15 関根勤の妄想力 南へ」
4/22 「ロザンの08ベスト+」
4/22 「SWAのDVD」
5/8 ラーメンズ第6回公演「FLAT
6/3 ラーメンズ第7回公演「news」
6/3 髭男爵 in エンタの味方! 爆笑ネタ10連発 ファイナル」
6/3 「三拍子 in エンタの味方! 爆笑ネタ10連発 ファイナル」
6/3 マシンガンズ in エンタの味方! 爆笑ネタ10連発 ファイナル」
6/17 エレキコミック第17回発表会「了解。今むかってる。」
6/17 関根勤の妄想力 北へ」
6/17 クワバタオハラ単独ライブ「愛・恋・LOVE」
6/24 バカリズムライブ「勇者の冒険」
6/24 「板の上~これが、矢野・兵動だ!~」
6/24 ザブングル単独ライブ ~呆~
6/24 笑魂シリーズ 「Wエンジンの惚れてまうやろーっ!! ~モテない男の心の叫び~」
6/24 笑魂シリーズ ゆってぃ「ちっちゃい事は気にするな~ワカチコTOUR2009~」
6/24 笑魂シリーズ サイクロンZ「ハイパーソウル~スーパーヒーロー参上~」
6/24 笑魂シリーズ フォーリンラブ「嫌いになれない!!」
6/24 笑魂シリーズ ヒカリゴケ「ケツエン」
6/24 ザ・プラン9ウルグアイから来た男~ネタツアー~」
6/26 マキタスポーツの上京物語」
7/1 「爆笑渦巻島 トップ・カラーLIVE!! Vol.1」
7/8 ラバーガールソロライブ「さよならインドの空に」
7/8 ジャルジャルの戯 3」
7/22 「オードリーDVD」
7/22 「子どもさんかん日」
7/22 「さまぁ~ず×さまぁ~ず Vol.3」
7/22 「さまぁ~ず×さまぁ~ず Vol.4」
7/22 「さまぁ~ず×さまぁ~ず Vol.5」
7/24 アンガールズ単独ライブ「UNGIRLS PRO」
7/26 チハラトーク #4」
7/26 チハラトーク #-4」
8/5 東京ダイナマイトサンドウィッチマンの漫才先生 in パラオ
8/19 Kentaro Kobayashi Solo Performance Live Potsunen 2008「DROP
8/19 兵動大樹のおしゃべり大好き。3
8/19 千原兄弟コントライブ「ラブ」
8/19 COWCOW CONTE LIVE2」
8/21 「ラストベストロッチ」
8/21 アントキの猪木の観れんのか、おいっ!!」
8/26 THE GEESE 1st DVD「Dr.バードと優しい機械」
8/26 中山功太「オオサカファンタスティックベストコンサート」
8/26 スマイル「ベストスマイル」
9/2 「落語の極 平成名人10人衆 橘家圓蔵
9/4 「フキコシ・ソロ・アクト・ライブラリー吹越満【タイトル未定】~このライブのタイトルはタイトル未定です~」
9/9 タカアンドトシ単独ライブ in 日本青年館「勝手に!M-1グランプリ
9/18 永野「目立ちたがり屋が東京でライブ」
9/18 「TKO ゴールデン劇場2」
10/7 天竺鼠2」
10/7 板倉俊之 一人コントライブ「ドクソウ」
10/21 「兵動・小籔のおしゃべり一本勝負 其の壱」
10/21 YOSHIMOTO PRESENTS「LIVE STAND 09 ~ネタ祭り~ 史上最大のお笑い夏フェス ベストセレクション」
10/21 フラミンゴ コントコレクション「Pink」
10/23 アンジャッシュベストネタライブ「キンネンベスト」
10/23 超新塾怪体新書 ~オモシロイの向こう側~」
11/4 ハイキングウォーキング単独ライブ「根斗百裂拳」
11/6 第八回 東京03単独ライブ「機微」
11/18 「アームストロングLIVE2009」
11/20 快楽亭ブラック「不発弾」
11/25 どぶろっく「ほっといてくれんさい」
11/26 笑魂シリーズ ビーグル38「んな、アホな…」
11/26 笑魂シリーズ テンゲン「今日もキれてます!!」
11/26 笑魂シリーズ ゆりありく「私につっこんでくだサル?」
11/26 笑魂シリーズ いとうあさこ「天真爛漫~一度おさわがせします~」
11/26 笑魂シリーズ ザ・ゴールデンゴールデン「GOLDEN A GO!GO!」
12/2 爆笑オンエアバトル トータルテンボス
12/9 はんにゃ単独ライブ「はんにゃちゃんねる開局!やっちゃうよ!!」
12/16 bananaman live wonder moon
12/16 磁石単独ライブ「大フィーバー」
12/16 勝又「K2MT-0001」
12/16 弾丸ジャッキー単独ライブ「月面大戦争
12/23 キングオブコント2009」
12/23 我が家単独ライブ「HOME PARTY 2009」
12/23 流れ星単独ライブ「力作」
12/23 桜「ようこそ桜の季節へ」
12/23 バカリズムライブ「キックオフ!」
12/23 2丁拳銃百式2009」
12/23 ユニットコントライブ「六人の侍」
12/23 小島よしお単独ライブ「小島よしおのペチクリカ」

どうも、菅家です。

2009年は『フットンダ』のレギュラー放送が開始された年でした。レギュラー放送そのものは2014年に終了しましたが、今でも年明けの元旦に特番が放送され続けています。コンテンツとしての息が長い! また、時たま『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』で話題になっている、はんにゃとフルーツポンチによる小学生向け番組『ピラメキーノ』の放送が開始されたのも2009年で、こちらは2015年に終了しました。当時のはんにゃは本当に勢いがありましたねえ……。

この年のリリースといえば、なんといっても『爆笑オンエアバトル』シリーズの復活です。2005年に発売された『爆笑オンエアバトル スピードワゴン』で終了してしまったと思われていたところで、まさかまさかの大復活。しかも、それまで一度も番組DVDを発売していなかった、吉本興業からのリリースでしたからたまりません。結果として、2009年のタカアンドトシNON STYLEトータルテンボス、2010年のパンクブーブーと計四作品が発売されましたが、アーカイブの量を思うと、未だに「もっと出せるだろ!出せよ!」とか考えてしまいますね。麒麟とか、ダイノジとか、チュートリアルとか、佐久間一行とか……あるだろ! もっと! 出し惜しむな!

アーカイブといえば、ラーメンズの初期の公演『home』『FLAT』『news』がDVD化されたのも2009年です。これら三作品は、VHSとして発売されたものが権利上の関係からかなかなかDVD化されていなかったため、当時のファンは大いにやきもきさせられていました。それがやっとこさリリースされたわけですから、感慨深かったですねえ。それがよもや、後にほぼすべてのコントがYouTubeで無料配信されるようになるなんて、思ってもみませんでしたが。

この他にも、2009年は印象的な作品のリリースが目立つ年でした。カンニング竹山によるソロライブ、マキタスポーツを主人公に据えた奇妙なドキュメンタリー、ゴッホ以前の永野のネタを寄せ集めたベスト盤、インパルス・板倉俊之による一人コントライブとにかく明るい安村が在籍していたお笑いコンビ・アームストロングの単独ライブ、『もしかしてだけど』以前のどぶろっく、当時は飛ぶ鳥を落とす勢いだったはんにゃの単独ライブ、自衛隊と新体操という異色のコンビ・弾丸ジャッキーによる単独ライブ……なんとも混沌としていますね。2008年と同様、ショートネタブームの勢いを感じます。

あと、忘れてはならないのが、“創作話芸アソシエーション”ことSWAによるDVDリリースですね。SWAとは、春風亭昇太三遊亭白鳥林家彦いち柳家喬太郎の四名によるユニットで、本作では共通したの題材を元に作られた四本の新作落語が演じられています。未だに落語というと昔話のイメージが強いですが、その意識を完全に払拭させられるほどにパンチの利いた内容になっております。お暇な方は今からでも。

次回はいよいよ2010年。ありとあらゆるネタ番組が終了する、節目の年です……が、リリース本数はちょっと大変なことになっているので、おそらく上半期と下半期に分けることになると思います。今からだと考えられないことになっていますよ。