白昼夢の視聴覚室

この世は仮の宿

テンダラーの転換期

大型の演芸特番でテンダラーが漫才を披露している姿を目にすることがある。スラッとした体型でスーツを着こなし軽妙に動き続ける浜本と、どっしりとした中年体型で年相応の威厳を放っている白川による、特定のシチュエーションを何度も何度も繰り返すスタンダードな漫才。軽やかなのに重厚、しなやかなのにハードパンチャー。その漫才師としての堂々とした佇まいからは、芸人特有の色気が滲み出ている。そんな彼らを見ていると、不思議な気持ちになる瞬間が訪れることがある。思うに、テンダラーがかつて、漫才よりもコントに力を入れていた時期を知っているからだろう。もっとも、その頃にしても、彼らは漫才の手を抜いていたわけではない。『M-1グランプリ』では、第一回大会からラストイヤーにあたる第四回大会までの四年間、常に準決勝進出を果たしているほどには評価されていた。ただ、『爆笑オンエアバトル』などの番組を通じて、若かりし日の彼らの漫才をリアルタイムで見ていた当時の自分には、他の漫才師に比べて物足りなさを感じさせられることが多かった。面白くないわけではないのだが、コンビならではの明確な個性が感じられない……そんな印象の漫才だったのである。2008年にリリースされたテンダラーの初の映像作品『$10 LIVE ベストコントヒッツ!?』の特典映像には、ちょうど漫才師とコント師の狭間にいた時代のテンダラーの漫才ネタが収録されている。テーマは、なんとあの『必殺仕事人』である。この時点で既にスタイルそのものは完成されているが、『THE MANZAI 2011』で披露されたバージョンほどに洗練された印象を受けない。この僅か三年弱の間に、彼らがはっきりと漫才に向き合うことを決意する瞬間があったのだろうか。その辺りの心境の変化は分からないが、彼らの現在の漫才スタイルの源流として、一度は見ておいた方が良い映像かもしれない。きっと今のテンダラーの漫才の技巧に改めて唸らされることになるだろう。