アンタッチャブル「ヒーローインタビュー」
ミルクボーイ「オカンの好きな遊び」
かまいたち「割り込み」
ナイツ「自己紹介ギャグ」
パンクブーブー「遅刻」
銀シャリ「桃太郎」
【プレマスターズ】ミキ「父への誕生日プレゼント」
博多華丸・大吉「岡村隆史の結婚、鬼滅の刃、ギャグ・フレーズ」
サンドウィッチマン「歯医者」
霜降り明星「サザエさん」
テンダラー「指輪を買ってプロポーズ」
海原やすよともこ「東京と大阪の違い」
和牛「薄毛の悩み」
ウーマンラッシュアワー「桜を見る会、震災から十年、再稼働」
ブラックマヨネーズ「釣り」
タカアンドトシ「電車で席を譲る」
千鳥「和食店」
NON STYLE「家事代行サービス」
おぎやはぎ「コンプライアンス」
笑い飯「サンタウロス」
とろサーモン「お葬式」
中川家「タクシー」
爆笑問題「流行語、岡村隆史の結婚、鬼滅ブーム」
いつもお世話になっております、すが家しのぶです。
今頃ですが『THE MANZAI』チェックしました。三時間特番って、録画したものをチェックするのにちょっと精神的に気合が必要なので、ついつい後回しになってしまいますね。印象に残っているのは、桃太郎に隠された真実に気付いてしまった銀シャリ、父親に渡すプレゼントの格差で兄弟間で揉め始めるミキ、とうとう薄毛を気にし始めた和牛、村本の講演を中川パラダイスが遂に熱心に聞き始めたウーマンラッシュアワー、コンプライアンスのあやふやさを笑いで突いたおぎやはぎ。特にミキは笑いましたね。亜生に振り回される昂生の緩急が絶妙で、改めて技術力の高いコンビだなーっと感心させられました。あれだけ面白い漫才を見せられると、プレマスターズ制度ってなんなんだろうなって思います。
パフォーマンスの成熟度という点では、ウーマンラッシュアワーには感心させられました。桜を見る会の話を始めて、パラちゃんが「いや興味無いやろ」と諭そうとすると「興味がないからああいうことになってるんでね」と返すスタートがもうヤバいですが、「地獄っていうのはGoToの対象ですか?」からの中曽根元総理の葬式にかけた予算への展開、公文書と村本のツイートの比較して「俺のTwitterは公文書よりも上だ!」と断言する皮肉なジョーク、かと思えば「こんな救援物資は嫌だ」というちょっと甘めなボケを挟み、原発を芸人の活動自粛と絡め、マジなトークを繰り広げたところでさっきの救援物資のくだりで落とす秀逸さ。何が巧妙って、シリアスなテーマをジョークでかき消すのではなく、シリアスなテーマにジョークを絡めることで、話の内容を観客の心の底に留めさせているところが巧妙ですね。ここ数年の『THE MANZAI』では社会的なネタを披露し続けていることが定番となっているウーマンですが、いよいよ完成形にが出来上がろうとしていますね。……ただ、過去の傾向を思うと、ここから更なる進展を目指すのだろうとも思いますが。いやー、底知れない。博多華丸・大吉や千鳥、笑い飯のような何も考えなくても笑える漫才とともに、有り続けるべき漫才だと再認識させられました。面白かった!