白昼夢の視聴覚室

この世は仮の宿

「R-1ぐらんぷり2018」決勝戦の雑感。

見て、思ったことを。

Aブロックは圧倒的にカニササレ アヤコ。審査員も視聴者投票も点数が低すぎて、ちょっと驚いた。番組内では「不思議」などという味気ないコメントで処理されていたが、非常によく出来たネタ。存在そのものは広く認知されているものの、具体的な詳細に関してはあまり語られることのない“雅楽”というニッチなジャンルから、それについての知識を持たない観客に揺さぶりをかけるスタイルは、マイノリティからの反逆を思わせ、なかなかに爽快だった。他の芸人たちが、いずれもマイノリティに対して厳しい切り込み方をしているネタを演じていたので、余計にそう感じたのかもしれない(特にルシファー吉岡のネタは「しょうが」というコミカルなワードに置き換えてはいたものの、その状況は、我が子の性嗜好を頑なに認めない親という構図であることには変わりなく、時代の流れに反しているように感じられた)。

Bブロックは全体的にやや弱め。いずれも淀みのない直球のネタに臨んでいたためだろう。とはいえ、だからこそ微かに物足りない。そう考えると、昭和の女優風の台詞回しをリミックスすることで、丁寧にヘンテコな空気を作り上げていくひねくれコントを見せたゆりやんレトリィバァの勝ち上がりは打倒といえるのかもしれない……が、よもやあんなチョコレートプラネット長田と僅差になろうとは。対して、Cブロックは技巧派揃い。目が殆ど見えないことを武器にするだけでなく話術の面でも確かな技術力を見せつけた濱田祐太郎、底が抜けるほどにドイヒーな女を様々な角度から演じ切った紺野ぶるま、今の自らの見られ方を理解した上でワードセンスと構成を駆使したフリップネタを作り上げた霜降り明星 粗品、あまりにも優しくて温かな世界を決して下に見せることなく笑いに昇華してみせたマツモトクラブ……それぞれがそれぞれの魅力を存分に見せつけた。

ファイナルステージ。予選でハゲのおじさんと入れ替わってしまった女子高生のコントを披露したおぐは、予選をフリにした最高の二本目。やけに出来上がったシチュエーションの中で披露されるあるあるネタとアグレッシブなダンスを融合させたゆりやんレトリィバァは、その方向性の見えなさが相変わらず変に魅力的。濱田祐太郎は二本目もがっつりと自身の状態をネタにした漫談を披露、話の上手さがここでも光る。言葉選びの上手いのなんの。

優勝は濱田祐太郎。大納得!(個人の感想は元気があれば後日)